23区の北部に位置する荒川区と足立区。
どちらも下町のイメージの濃いエリアですね。
荒川区には都内でも人気の下町エリア、町屋がありますし、足立区には近年発展がめざましい北千住があります。
いままではあまり良いイメージのなかったエリアですが、下町の人なつっこさを残しつつ近代化を図ってきており、そのイメージはどんどん変わりつつあります。
そんな荒川区・足立区のオススメ人間ドックを紹介しましょう。
この記事の目次
いずみ記念病院
いずみ記念病院をオススメする3つのポイント
いずみ記念病院は足立区本木にある総合病院です。
荒川にほど近い立地のいずみ記念病院ですが、こちらの施設のオススメポイントは・・・
個室対応
いずみ記念病院は平成27年に人間ドック室をリニューアルし、検査を受ける人がゆっくりとリラックスできるよう個室での対応をしています。
人間ドックというと、大きな待合室にたくさんの椅子が並んでいて、そこで検査の順番を待つイメージを持つと思いますが、いずみ記念病院は違います。
なんとも贅沢な気分で人間ドックが受けられる、と評判です。
各種検査に行き届いた「受診者目線」
いずみ記念病院の人間ドックは、ひとことで言えば「オーダーメイド」感覚。
お手軽に短時間で終わらせたい向きには胃検査をABC検査で行う「お手軽人間ドックコース」を、通常の人間ドックでも胸部レントゲンは使わず低線量CTによる精度の高い検査を行います。
また、胃カメラと大腸カメラを1日で終わらせるコースなど、忙しくてもしっかり検査したい人向けのコースもあり、そのひとつひとつに「受診者の目線」でコース設定をしていることが分かります。
土曜日も受診可能
いずみ記念病院の休診日は日曜・祝日。
土曜日は平日と同じく人間ドックを受けることが出来ますので、わざわざ平日に休みを取って受診する必要がありません。
この辺も受診者にとってありがたいポイントですね。
いずみ記念病院のここがイマイチ
ひとこと、アクセスの悪さです。
はっきり言ってどこの最寄り駅からも遠いです。というか最寄り駅がありません(笑)
公共交通機関を使って行こうとすると、駅から徒歩・・・ははっきり言ってムリです。
でもご安心ください。
北千住駅と大師前駅からバスが出ていますので、こちらで「いずみ記念病院前」まで行けば、バス停は病院の目の前ですから徒歩0分です。
また、駐車場も有料ではありますが完備されていますので、車での通院も可能です。
東京洪誠病院
東京洪誠病院をオススメする3つのポイント
東京洪誠病院は足立区西新井にある総合病院です。
こちらの施設のオススメポイントを3つ紹介していきますね。
検査設備が充実
東京洪誠病院のモットーは「可能な限り病気を見逃さない」
このモットーをを完遂するために、検査設備は最新鋭のものを揃えています。
たとえば、早期がん発見に威力を発揮するPET/CTやMRI、体内を立体画像化してさまざまな病巣を見つける64列マルチスライスCT、マンモグラフィなどを駆使し、自覚症状がなくても早期発見・早期治療を心がけています。
また、検査結果についても診断の精度をたけめるために2名の医師によるダブルチェックを行うことで、異常の見落としなどを最小限にしています。
万一異常が見つかっても安心
東京洪誠病院は数多くの診療科を擁する総合病院です。
人間ドックで異常が見つかった場合には、同病院の各種診療科へスムーズに移行できますので、早期かつ的確な治療が受けられます。
また、状況に応じて提携医療機関への紹介もしてくれるので安心です。
人間ドックで何も異常が見つからないのがいちばんですが、万一異常が見つかっても、その後の対応がしっかりしているのは、検査を受ける側にとっては心強い限りです。
駐車場完備
東京洪誠病院には比較的大きな駐車場があります。
駐められる台数は51台もあるため、早めに行けば十分駐めることが出来るでしょう。
しかも、駐車料金は無料なので、長時間にわたる検査を受けても駐車代が高くなるとこを気にする必要もありません。
東京洪誠病院のここがイマイチ
あえてイマイチなポイントを探すとすれば、検査フロアが外来患者のフロアと同一なことでしょうか。
一応分離はされているのでそんなに気になるほどのことはありませんが、最近はフロアを分けたりしているクリニックも増えてきていることを考えると、若干マイナスかも・・・
とはいうものの、一般的な人間ドッククリニックの標準レベルではありますが。
KBメディカルドック
KBメディカルドックをオススメする3つのポイント
KBメディカルドックは荒川区町屋にある人間ドック・健診専門のクリニックです。
東京下町の人気エリア、町屋を代表するクリニックのオススメポイントとは?
メディカルセンターMedium町屋の健診施設
KBメディカルドックは、町屋に建つ医療機関モール「メディカルセンターMedium町屋」の健診クリニックです。
メディカルセンターMedium町屋は6階建ての医療機関ばかりが入っているビルで、いくつもの医療機関が入っています。
KBメディカルドックで検査した結果、何か異常が見つかった場合には、メディカルセンターMedium町屋の各種診療科にスムーズに移行できるため、まるで総合病院のような安心感があります。
地元のかかりつけ医でありながら、総合病院の利便性も併せ持っている、それがKBメディカルドックなんです。
土曜日も受診可能
KBメディカルドックの休診日は日曜祝日。
このため土曜日は平日と同様に人間ドックを受けることが出来ますので、平日忙しくて人間ドックを受ける時間を確保できない方でも大丈夫です。
好アクセス
地下鉄千代田線町屋駅の1番出口からすぐ、歩いて1分です。
これだけ近いと、たとえ雨が強く降る日でも行くのがイヤになることもなさそうですね(笑)
ただし、駐車場はありませんので車での通院は出来ません。
KBメディカルドックのここがイマイチ
KBメディカルドックのイマイチなポイントは、検査費用の支払いにクレジットカードが使えないこと。
支払いは現金のみです。
人間ドックは基本的には全額自己負担となるため、検査内容によって数万円からの費用がかかります。
出来ることならクレジットカードが使えると便利なんですが・・・
まとめ
足立区・荒川区の人間ドックを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
最新鋭の設備を誇る総合病院の健診施設から、地域密着型のかかりつけ医的なクリニックまで、そのバリエーションは幅広く揃っています。
今回はその中から3クリニックを紹介していますが、他にも個性的なクリニックが数多くありますので是非ご自身で探して見るとこをオススメします。
【参考記事】
人間ドック予約サイト「ここカラダ」で実際に予約してみた!